「クリニック選びで失敗しない」カウンセリングで確認すべき7つの質問

北海道

医療脱毛を始めようと決めたら、次に重要なのがクリニック選びです。料金や立地で選びがちですが、実は契約前のカウンセリングでしっかり質問することが、後悔しない選択の鍵になります。今回は、カウンセリング時に必ず確認しておきたい7つの質問をご紹介します。メモを取りながら、複数のクリニックで比較してみてくださいね。

質問1:総額でいくらかかりますか?

最も大切なのは、料金の全体像を把握することです。

広告に載っている金額だけを見て契約すると、後から追加費用が発生してびっくり、ということも少なくありません。「このコース料金以外に、他にかかる費用はありますか?」と具体的に聞いてみましょう。

確認すべき項目は以下の通りです。

  • シェービング代(剃り残しがあった場合)
  • キャンセル料
  • 麻酔代
  • 薬代(炎症止めなど)
  • 初診料・再診料
  • 追加照射が必要になった場合の料金

明確に答えてくれるクリニックは信頼できる証拠。曖昧な返答しかもらえない場合は、注意が必要かもしれません。

質問2:どんな脱毛機を使っていますか?

脱毛機の種類によって、痛みや効果、肌質への適性が大きく変わります。

「蓄熱式ですか、熱破壊式ですか?」「私の肌質・毛質に合っていますか?」と聞いてみてください。複数の機器を導入しているクリニックなら、肌の状態や部位に応じて使い分けてもらえることもあります。

また、「機器のメーカーと機種名」まで教えてもらえると、後で自分で調べることもできますよ。機器の情報を明確に説明できないクリニックは、少し心配ですね。

質問3:施術者の資格と経験を教えてください

医療脱毛は医療行為なので、医師または看護師が施術を行います。

「施術するのは看護師さんですか?」「スタッフの研修制度はありますか?」と質問してみましょう。経験豊富なスタッフが多いクリニックの方が、照射技術が安定していて安心です。

また、「医師の診察はありますか?」も重要なポイント。初回だけでなく、トラブル時にすぐ医師に診てもらえる体制かどうかも確認しておきたいですね。

質問4:予約は取りやすいですか?

どんなに良いクリニックでも、予約が取れなければ意味がありません。

「平日の夜や土日の予約状況はどうですか?」「何ヶ月先まで予約できますか?」と具体的に聞いてみてください。毛周期に合わせて定期的に通えないと、効果も半減してしまいます。

また、「キャンセル待ちのシステムはありますか?」「予約変更は何日前まで可能ですか?」も確認しておきましょう。急な予定変更にも柔軟に対応してくれるクリニックだと安心ですね。

質問5:途中解約はできますか?

契約前から解約の話をするのは気が引けるかもしれませんが、これは非常に重要です。

「もし途中で通えなくなったら、解約や返金はできますか?」「その場合の手数料はいくらですか?」と遠慮せず聞いてみてください。転勤や妊娠など、予期せぬ事情で通えなくなる可能性は誰にでもあります。

解約条件が明確で、残回数分の返金に応じてくれるクリニックは良心的です。逆に、解約について濁されたり、「絶対に続けられますよね?」とプレッシャーをかけてくるクリニックには注意が必要かもしれません。

質問6:コース終了後も毛が残った場合はどうなりますか?

個人差があるため、決められた回数で完全に脱毛できない可能性もあります。

「コース終了後に追加照射が必要な場合、料金はどうなりますか?」「保証プランはありますか?」と確認しましょう。一定期間内なら無料で追加照射してくれるクリニックや、割引価格で追加できるクリニックもあります。

特に毛が濃い方や、完璧にツルツルを目指したい方は、この点をしっかり確認しておくと安心ですね。

質問7:肌トラブルが起きた場合の対応を教えてください

万が一に備えて、トラブル対応についても確認しておきましょう。

「赤みや炎症が出た場合、どう対応してもらえますか?」「診察や薬代は別料金ですか?」と聞いてみてください。無料で診察・処方してくれるクリニックが理想的です。

また、「火傷などの重篤なトラブルが起きた事例はありますか?その場合の補償は?」といった質問も、決して失礼ではありません。真摯に答えてくれるクリニックこそ、信頼できるクリニックです。

カウンセリングの雰囲気も大切なチェックポイント

質問への回答内容だけでなく、カウンセリング時の対応も判断材料になります。

こちらの質問に丁寧に答えてくれるか、デメリットもきちんと説明してくれるか、契約を急かさないか。こうした点も、長く付き合うクリニック選びの重要な要素です。

「なんとなく合わない」という直感も大切にしてください。複数のクリニックでカウンセリングを受けて、納得できるところを選ぶことをおすすめします。

質問することは当然の権利

「こんなに質問したら嫌がられるかも」と遠慮する必要はありません。高額な契約をするのですから、疑問をすべてクリアにしてから決めるのは当然の権利です。

むしろ、質問に嫌な顔をしたり、答えを濁したりするクリニックは避けた方が良いでしょう。良いクリニックは、あなたの不安や疑問に寄り添い、納得できるまで説明してくれるはずです。

この7つの質問を基準に、あなたに合ったクリニックを見つけてくださいね。

おすすめランキングをみる!

コメント

タイトルとURLをコピーしました